ミュージカルを目指す方、俳優・声優・お芝居を目指す方へ

ミュージカルの魅力を沢山知って行きましょう!

表現者だったら知っておきたい作品とナンバーなども

これからご紹介して行きます♫

是非、知識として、またはご自身の持ち歌やオーディション対策のご参考に

してみて下さいね。

ミュージカルとは “歌・ダンス・芝居”の三大要素が

融合されたとても盛り沢山なエンターティメントです。

オペラの場合はクラシック音楽ですが、ミュージカルの作品は

様々なジャンルの音楽があります。

クラシック、ロック、ポップス、ジャズ、ゴスペルなど

また、歌い手は沢山の手法を要求されます。

強い声で高音まで張り上げたり、オペラのカデンツァの発声、

ジャズのノリやゴスペル発声など

どのミュージカルも網羅しようとした場合、

それぞれのジャンルの発声や歌唱のテクニックが必要とされます。

またダンスの場合も同じです。

メインはシアターダンスですが、作品によっては

クラシックバレエ、タップダンス、ヒップポップ、民族舞踊、日本舞踊

など幅広く習得されていると良いでしょう。

特にクラシックバレエは全てのダンスの基本でもあるので

ブロードウェイのダンスセンターでも必ずレッスンとして入っています。

どのダンスを習ったら良いか分からない方は

シアタージャズダンス

クラシックバレエ

をお勧めします。

余裕があれば タップダンスも習われることをお勧します ♫

役者が芝居のみではなく、歌い、ダンスで表現すると行った

3つの能力をバランス良く鍛えて行くことを

お勧めします。

この盛り沢山なミュージカルは観ている人も、

演者も何倍ものエネルギーが動きパワフルで

とても楽しいジャンルなんです。

是非、体験、挑戦してみて下さいね。

おすすめの記事